クラウドファンディングで炎上することってあるのかな…?
クラウドファンディングで失敗したくない…!
近年、クラウドファンディングを利用して、アイデアを実現させる人が増えています。クラウドファンディングは魅力的な仕組みではありますが、そこには失敗のリスクも潜んでいます。単に目標金額に達さないだけではなく、炎上してしまった事例もあるのです。
本記事では、クラウドファンディングの失敗事例を分析し、炎上を避けるための秘訣を探ります。失敗から教訓を得て、あなたのプロジェクトを成功に導いていきましょう!
・不誠実な対応や不透明な情報提供から、プロジェクトが炎上する場合がある
・支援者が不安や疑問を抱かないようなプロジェクト設計を心がけよう!
・クラウドファンディングで炎上しないために、必要に応じてプロの力を借りよう!
CAMPFIRE公認パートナー。東北大学文学部を卒業。100名を超えるインタビュー経験から、事業者と挑戦者を結ぶプラットフォーム「わたしば」の運営とクラウドファンディングの支援を行う。
詳しくはこちら
多様な価値観や行動を理解するべく、東北大学文学部で社会学を学ぶ。地方への旅やインタビューメディアを通して、人の人生を聴くうちに、夢に向かって挑戦する人々を応援したいと思うように。
一期一会のインタビューを超えて、長期的な支援や機会提供を行いたいと考え、「わたしば」を立ち上げ・運営している。
クラウドファンディングにおける失敗とは?
そもそも、クラウドファンディングにおける失敗とは、どのような状態を指すのでしょうか?ここでは、クラウドファンディングにおける失敗を、3つのポイントからご紹介します。
- 目標金額に届かなかった
- プロジェクトを実行できなかった
- 炎上やトラブルが発生した
1. 目標金額に届かなかった
目標金額の未達成は、クラウドファンディングで最も一般的な失敗要因です。目標金額に届かなかった理由は様々ですが、主な原因として、以下の点が挙げられます。
目標金額未達成の主な原因
支援者にとって魅力的なリターンが用意されていなかった
目標金額やスケジュールが非現実的だった
同時期に類似したプロジェクトが実施されていた
目標金額に達しない場合、プロジェクトは十分な資金を確保できず、実行が不可能になります。これにより、支援者からの信頼を失うだけでなく、プロジェクトの失敗が広まり、次回以降のクラウドファンディングにも影響を及ぼす可能性があります。
2. プロジェクトを実行できなかった
クラウドファンディングにおける意外な失敗原因は、プロジェクト自体を実行できなかった場合です。目標金額を達成しても、予想外の問題により、プロジェクトそのものが頓挫することがあります。
プロジェクト未実行の主な原因
支援者数の見積もりが甘く、リターンの配送が遅れた
資金面の見積もりが甘く、資金不足に陥った
人手不足などでプロジェクトが予定通り進まなくなった
このような失敗は、支援者からの信頼を失うだけでなく、プロジェクト実行者の今後の活動にも大きな影響を与えます。計画段階からリスク管理を徹底することで、これらの問題を回避することができます。
3. 炎上やトラブルが発生した
クラウドファンディングにおける失敗要因として、炎上やトラブルの発生も挙げられます。炎上やトラブルは、プロジェクトの信頼性を著しく損なうだけでなく、今後の活動にも深刻な影響を与えます。
炎上やトラブルの主な原因
支援者からの質問や意見に適切に対応していなかった
プロジェクトの目的と実際の活動内容が一致していなかった
プロジェクト実行者の不誠実な行動が露呈した
炎上やトラブルは、プロジェクトの評判を大きく損なうだけでなく、支援者からの信用を失うことに繋がります。炎上やトラブルを防ぐためには、プロジェクトの透明性を高めるとともに、支援者と丁寧なコミュニケーションを心がけることが大切です。
プロジェクトを開始する前に第三者に確認してもらい、説明が不足している点がないか意見をもらうことも大切です!
CAMPFIREで炎上したプロジェクト3選
CAMPFIREは国内最大級のクラウドファンディングプラットフォームとして、個人や企業の多様なプロジェクトが掲載されています。しかし、クラウドファンディングの公開にはリスクも伴い、時には炎上事例が発生することもあります。炎上は、支援者の信頼を失うとともに、プロジェクトの進行に大きな影響を及ぼします。
ここでは、CAMPFIREで実際に発生した炎上事例を3つ取り上げ、その原因と影響を掘り下げて分析します。これらの事例を通じて、炎上を未然に防ぐプロジェクトを作成していきましょう!
- ファッション系YouTuber アパレルブランド設立プロジェクト
- 女子大生 夢バトンプロジェクト
- 真木よう子 フォトマガジン出版プロジェクト
1. ファッション系YouTuber アパレルブランド設立プロジェクト
げんじさんは、2016年後半から10代を中心に急速に人気を集めたファッション系YouTuberで、2017年1月に自身のブランドを立ち上げるため、クラウドファンディングを開始しました。元々知名度が高くファンもいたことから、目標金額として設定された100万円を早期に達成し、最終的には338万円を集めました。
一見プロジェクトは大成功を収めたように思えましたが、支援者の信頼を揺るがす事実が発覚したのです。それは、「げんじさんが投稿したブランドのイラスト画が、他者のデザインを写し描きではないか?」という疑惑でした。批判が殺到するなかで、げんじさんは謝罪動画を何度も公開。支援者との信頼関係が崩れ、自身のイメージを大きく傷つける結果となりました。
クラウドファンディングは他者から支援という形で資金を集める仕組みです。支援者が疑問を抱くような行動や情報提供をしないように心がけましょう!
2. 女子大生 夢バトンプロジェクト
2015年2月、京都府の女子大生がCAMPFIREを利用して『夢バトンプロジェクト』を開始しました。『夢バトンプロジェクト』とは、3万円以上出資した支援者にスケッチブックが送られ、支援者が自身の夢と途上国の子供たちへのメッセージを書き、女子大生がそのスケッチブックを持ち歩いて世界一周の旅をしながら、途上国の子供たちに自分の夢を描いてもらい、スケッチブック上で夢を繋いでいくという内容でした。
しかし、このプロジェクトは大炎上し、ネット上で大きな批判を浴びました。その理由は、目標金額である160万円の内訳にありました。カメラ代15万円、生活費93万円など、内訳のほとんどが私的な費用であったため、「他者から集めた資金で旅行を楽しむだけじゃないか?」と疑問視されたのです。さらに、女子大生がFacebook上で「一生遊んで暮らしたい」と投稿していたことも発覚し、最終的にプロジェクトは中止となりました。
支援者に納得や理解を示してもらえるように、プロジェクトの目的や趣旨を説明することが大切です!
3. 真木よう子 フォトマガジン出版プロジェクト
女優の真木よう子さんは、2017年8月に「コミックマーケット93」で自分のフォトマガジンを販売するため、クラウドファンディングを立ち上げました。支援総額652万円を集め、プロジェクトは成功となりましたが、結果的に全額返金する事態に陥りました。
その原因として考えられているのが、コミックマーケットという文化への理解不足です。コミックマーケットは一般の人々が自費で制作した作品を配布する場であり、クラウドファンディングで集めた資金を使って本を制作し販売するのは不適切だと批判が集まり、炎上に発展しました。
いくら人気や知名度があっても、プロジェクトの趣旨が資金の使い道が明瞭でないと、批判に繋がることもあります。実施する際には、「本当にクラウドファンディングが必要なプロジェクトなのか?」と客観的に検討することを忘れないようにしましょう!
万が一プロジェクトが炎上してしまった場合には、全額返金や保証など、支援者に対して誠実な対応を迅速に行いましょう。
【CAMPFIREで成功しよう!】クラウドファンディングの炎上を避ける秘訣
クラウドファンディングは、アイデアを形にするための魅力的な手段ですが、炎上やトラブルが起こるリスクも伴います。特に、CAMPFIREなどの大手プラットフォームでは、多くのプロジェクトが集まり、競争が激化しているため、少しのミスが大きな問題に発展することもあります。
ここでは、CAMPFIREでクラウドファンディングを成功させるための秘訣を紹介し、炎上を避けるために必要なポイントを解説します。
- プロジェクトの透明性や信頼性を高める
- 事前にリスク管理と対応策を練る
- プロジェクトに必要な経験やスキルを持った人材を確保する
プロジェクトの透明性や信頼性を高める
クラウドファンディングの成功に不可欠なのは、支援者との信頼関係です。そのためには、プロジェクトの透明性を高め、資金の使途や進捗状況を正直に公開することが求められます。支援者は、資金がどのように使われ、プロジェクトがどう進んでいるかを知りたがっています。この情報を定期的に報告することで、支援者に資金が有効活用されることを発信していきましょう。
また、遅延や変更があった場合は、理由をしっかり説明し、支援者を不安にさせないよう配慮することが重要です。
具体的な行動のポイント
定期的な進捗報告を行い、状況を明確にする
変更や遅延が発生した場合は、その理由を誠実に説明する
事前にリスク管理と対応策を練る
クラウドファンディングは予期しない問題が発生しやすいため、事前にリスク管理をしっかり行うことが必要です。例えば、予定通りにプロジェクトが進まない場合や、支援金が目標に達しない場合など、想定されるリスクに対する対応策を準備しておくことが大切です。
支援者にそのリスクと対応策を丁寧に伝えることで、万が一のトラブルにも冷静に対応することができます。
具体的な行動のポイント
支援者にリスクに関する情報を事前に共有する
トラブル発生時には、迅速に対応策を発表する
プロジェクトに必要な経験やスキルを持った人材を確保する
クラウドファンディングの成功には、プロジェクトに適したスキルと経験を持った人材も必要不可欠です。特に、マーケティングやプロモーション、顧客対応など、それぞれの分野において経験豊富なスタッフを確保することで、トラブルを未然に防ぎ、プロジェクトがスムーズに進行する可能性が高まります。
例えば、クラウドファンディングの代行サポートを依頼することも選択肢として有効です。プロジェクトの設計から運営まで専門的なアドバイスを受けることで、課題やリスクを減らし、炎上を防ぐことができます。
具体的な行動のポイント
クラウドファンディング経験者に、体験談や注意すべきポイントを聞いてみる
必要に応じて、クラウドファンディング代行サービスを利用し、プロの意見を取り入れる
一人でプロジェクトを進めるのが難しい場合も、代行サービスや他者の力を借りることで、プロジェクトを成功に導くことが可能です!
【まとめ】炎上を避けて、クラウドファンディングを成功させよう!
いかがでしたか?本記事では、CAMPFIREで発生した炎上事例を取り上げ、その原因や成功の秘訣をご紹介しました!
クラウドファンディングの成功には、入念な準備と支援者との信頼構築が不可欠です。目標金額の設定やリターンの内容に加えて、プロジェクト全体の理念や進行の透明性が重要なポイントとなります。過去の失敗事例を参考に、リスクを事前に予測することで、炎上やトラブルを未然に防いでいきましょう。
プロジェクト成功の秘訣は、常に誠実な対応を心掛けることです。これからクラウドファンディングに挑戦する際には、しっかりと準備を整え、問題が起きた場合は迅速に対応していきましょう。万が一不測の事態に陥ったとしても、信頼を取り戻すような言動を心がければ、あなたのプロジェクトは確実に成功を収めるはずです。